
vv cinquanta floor
ヴィヴィ チンクアンタ フロア
1951年発表/2016年復刻
1951年にイタリアの建築家Vittoriano Viganó(ヴィットリアーノ・ヴィガノ)によってデザインされた可動式照明シリーズの一つです。当時のデザイナーによるオリジナルカラーで復刻しています。シェードから伸びる華奢なアルミフレームが特徴的なフロアランプです。回転および傾斜ができる関節式ステムに取り付けられており、さまざまな空間に合う最適なフロアランプです。
- Size
- W478 D1035 H1470
- Weight
- 2.3kgs
- Material
- spun aluminium reflector / steel frame
- Lamping
- ※電球付属なし
E26 MAX53W x1
- Designer
- Vittoriano Viganò
- 出荷日目安
- 受注生産につき約6-8週間
- 配送ランク
- C

ヴィットリアーノ・ヴィガノ
Vittoriano Viganò
1919 – 1996
1919年ミラノ生まれ。画家であり彫刻家でもあるヴィコ・ヴィガノ(Vico Viganò)の息子で、1944年にミラノ工科大学の建築学科を卒業。戦後の建築討論の中心人物であり、ヨーロッパ合理主義の独自の解釈者でもあった彼は、「ブルタリズム」の流れの中の最も重要なイタリア人表現者とみなされていました。工業デザインから建築、インテリアデザインから都市計画、景観計画まで、さまざまな分野で活躍。ミラノの文化的伝統を継承しながら、ヨーロッパや海外の革新的な建築物の出現に常に目を向けていました。そのため、50年代初頭には、芸術家アンドレ・ブロックが主宰する有名なフランス雑誌『L'architecture d'Aujourd'hui』のイタリア特派員となり、その後『Aujourd'hui』の記者に。同時期に、トリエンナーレの展覧会に参加したり、ミラノのブレラ通りにあるいくつかのアートギャラリーの設計もしました。またジノ・サルファッティが設立した〈アルテルーチェ〉社のアートディレクターを数年間務め、数多くの照明器具をデザインし、ミラノのスピガ通りにある旗艦店もデザインしました。
1991年、サンルカ・アカデミーよりイタリア共和国大統領賞(建築部門)を受賞。1994年、ミラノ・トリエンナーレでは、イタリア工業デザインの起源をテーマにした大回顧展のために、彼の家具を再編集して展示しその一部はパーマネント・コレクションに選ばれました。
