
MODEL 4151 / SOAP FINISH
モデル 4151 ソープフィニッシュThonet社Model4151の現存した型を用い、1910年創業の秋田木工の協力により復刻が実現したモデル。1819年ミヒャエル・トーネットがドイツに設立したThonet社は1910年代から1930年代に流行したアールデコのデザインを取り入れた、当時とし...
詳細を全部見るモデル 4151 ソープフィニッシュThonet社Model4151の現存した型を用い、1910年創業の秋田木工の協力により復刻が実現したモデル。1819年ミヒャエル・トーネットがドイツに設立したThonet社は1910年代から1930年代に流行したアールデコのデザインを取り入れた、当時とし...
詳細を全部見るモデル 4151 ナチュラルThonet社Model4151の現存した型を用い、1910年創業の秋田木工の協力により復刻が実現したモデル。1819年ミヒャエル・トーネットがドイツに設立したThonet社は1910年代から1930年代に流行したアールデコのデザインを取り入れた、当時としては究極に...
詳細を全部見るモデル 4151 ブラックThonet社Model4151の現存した型を用い、1910年創業の秋田木工の協力により復刻が実現したモデル。1819年ミヒャエル・トーネットがドイツに設立したThonet社は1910年代から1930年代に流行したアールデコのデザインを取り入れた、当時としては究極に...
詳細を全部見るエンパイア チェア1930-60年代にかけて活躍したイタリア合理主義の代表的なデザイナー、フランコ・アルビニの作品から着想を得たアームチェア。フレームは前脚・アーム・背と一体となっており、太さの緩急をつけることでスマートなフォルムを描いている。背もたれはわずかに反っており、真横から見ても美しい...
詳細を全部見るタバーン チェア 1950年代にフランスのカフェなどで使われていた小ぶりなアンティークチェアをモダンにリデザイン。フレームはクリアラッカー仕上げ。背は3次元成型合板。
チェアマン チェア シーンを選ばないシンプルなサイドチェア。シート及びバックが張り込まれたオーソドックスなスタイルですが、華奢に見えることなく、名前の通りゆったりとした風格を感じるデザインです。内部には上質なウレタンを使用して大きな膨らみをつけ、座った時に沈み込みながらも反発力を感じさせる適度...
詳細を全部見るチェアマン アームチェア シーンを選ばないシンプルなサイドチェア。シート及びバックが張り込まれたオーソドックスなスタイルですが、華奢に見えることなく、名前の通りゆったりとした風格を感じるデザインです。内部には上質なウレタンを使用して大きな膨らみをつけ、座った時に沈み込みながらも反発力を感じさせ...
詳細を全部見るチェアマン バースツール シーンを選ばないシンプルなバースツール。シート及びバックが張り込まれたオーソドックスなスタイルですが、華奢に見えることなく、名前の通りゆったりとした風格を感じるなデザインです。フレームはクリアラッカー仕上げ。座面は強度の強いダイメトロールを採用。
ゴースト チェア 前面・側面に施したキルティング縫製が特徴で、縫い目の交点で引き込むことでグラマラスなラグジュアリーな印象を与えます。背もたれの総高870mmとハイバックの椅子ですが、厚くゆったりとしたシートは後ろに向かうにつれ幅が狭くなっておりますので、背もたれの圧迫感が生まれないようデザイ...
詳細を全部見るゴースト バースツール 前面・側面に施したキルティング縫製が特徴で、縫い目の交点で引き込むことでグラマラスなラグジュアリーな印象を与えるながらもバックシャンなバースツール。フレームはクリアラッカー仕上げ。座面は強度の強いダイメトロールを採用。
タンカー アームチェア その名の通り、大きくゆったりとしたデザインで、長時間座っても疲れない座り心地のアームチェア。座面のクッションは、5本のSバネを綿の太い糸でつなぎ合わせることで大きなカーブを描き、ゆっくりとした沈み込みを感じることができます。表記サイズはSH430mmですが、座ると50m...
詳細を全部見るストンプ チェア シンプルなオーソドックスなチェアマン チェアに比べ、体をホールドされる様なエレガントでありながらパワフルなデザイン。フレームはクリアラッカー仕上げ。座面は強度の強いダイメトロールを採用。
ストンプ バースツール シンプルなオーソドックスなチェアマン チェアに比べ、体をホールドされる様なエレガントでありながらパワフルなデザイン。前脚と後脚の補強はX型にすることで、通常のバースツールではない印象を与えてくれます。フレームはクリアラッカー仕上げ。座面は強度の強いダイメトロールを採用。
ビストロ チェア オーソドックスなフレンチデザインのチェア。かつてはアンティークマーケットでよく流通しており、6人掛けのセットで販売されているケースが多くみられました。当時は中流家庭以上の住宅やオフィスの会議室のなどで使用されていて、ダークブラウン色の本革張りが主流でした。当時のチェアは非常に...
詳細を全部見るビストロ アームチェア オーソドックスなフレンチデザインのチェア。かつてはアンティークマーケットでよく流通しており、6人掛けのセットで販売されているケースが多くみられました。当時は中流家庭以上の住宅やオフィスの会議室のなどで使用されていて、ダークブラウン色の本革張りが主流でした。当時のチェアは...
詳細を全部見るドワーフ チェア 1951年イギリスのデザイナーRobin Day (ロビン・デイ) がデザインしたHillestack chairをリデザイン。積み重ねた際に背や座面に跡が残らいない作りのスタッキングチェア。背を留めているネジは、真鍮から削り出したツーホールネジで、取付用の専用工具と共に独自...
詳細を全部見るライナー チェアオーストリア出身の建築家 Roland Rainer (ローランド・ライナー)が1953年から1958年ごろに設計したウィーン15区にある多目的屋内アリーナ Vienna Stadthaleのためにデザインした椅子を、リモデルしたスタッキングチェア。フレームはクリアラッカー仕上げ。
ライナー チェア オール ブラック オーストリア出身の建築家 Roland Rainer (ローランド・ライナー)が1953年から1958年ごろに設計したウィーン15区にある多目的屋内アリーナ Vienna Stadthaleのためにデザインした椅子を、リモデルしたスタッキングチェア。フレーム...
詳細を全部見るコンパス チェア1951年にアメリカのAllan Gould ( アラン・グールド ) がデザインしたチェア。当時としては革新的な構造でありながら、軽量なため、ホームユースはもとより公共機関や店舗での使用に適しております。その名のとおり、コンパスのような脚はシンプルなフォルムで、どの角度から見...
詳細を全部見るコンパス チェア レザー 1951年にアメリカのAllan Gould ( アラン・グールド ) がデザインしたチェア。当時としては革新的な構造でありながら、軽量なため、ホームユースはもとより公共機関や店舗での使用に適しております。その名のとおり、コンパスのような脚はシンプルなフォルムで、どの...
詳細を全部見る