
Circuit 4 Alternating / Tarnished Silver
サーキット 4 オルタナティング / ターニッシュシルバー 純粋な形をリズミカルに繰り返して作り出したシリーズ。全面に光る真ん中のガラスカプセルを真鍮シェードで包み、組み合わせる事で多様なシーンを演出することができる。
サーキット 4 オルタナティング / ターニッシュシルバー 純粋な形をリズミカルに繰り返して作り出したシリーズ。全面に光る真ん中のガラスカプセルを真鍮シェードで包み、組み合わせる事で多様なシーンを演出することができる。
サーキット 4 バーチカル / ツートーン 純粋な形をリズミカルに繰り返して作り出したシリーズ。全面に光る真ん中のガラスカプセルを真鍮シェードで包み、組み合わせる事で多様なシーンを演出することができる。
サーキット 6 スタックド純粋な形をリズミカルに繰り返して作り出したシリーズ。全面に光る真ん中のガラスカプセルを真鍮シェードで包み、組み合わせる事で多様なシーンを演出することができる。
サーキット 7 オルタナティング / ツートーン 純粋な形をリズミカルに繰り返して作り出したシリーズ。全面に光る真ん中のガラスカプセルを真鍮シェードで包み、組み合わせる事で多様なシーンを演出することができる。
クラロ ウォールナット ベッド北米西海岸産の長さ3メートル 巾最大1.2m 厚み75mm の大型耳付きウォールナット材をヘッドボードに使用したベットです。伐採後6年間天日干している耳付きの木目が美しいウォールナット材を、材木屋でお客様と一緒に選び2枚購入。人口乾燥機に3週間入れ、ヘッドボード上...
詳細を全部見るクラウド 19 19世紀のフロストガラスのようなムラのある風合いを出すため、ガラスの球には手作業によるフロスト加工を施しました。中央にある3つの光源が発する光は、周囲を取り囲む球を通して屈折しながら輝きます。
クラウド 37 19世紀のフロストガラスのようなムラのある風合いを出すため、ガラスの球には手作業によるフロスト加工を施しました。中央にある3つの光源が発する光は、周囲を取り囲む球を通して屈折しながら輝きます。
クラウド XL 73 19世紀のフロストガラスのようなムラのある風合いを出すため、ガラスの球には手作業によるフロスト加工を施しました。中央にある6つの光源が発する光は、周囲を取り囲む球を通して屈折しながら輝きます。
コクーン ラウンジチェア 繭のような柔らかさを持ったミニマルな蹄鉄型のラウンジチェア。
コンパス チェア1951年にアメリカのAllan Gould ( アラン・グールド ) がデザインしたチェア。当時としては革新的な構造でありながら、軽量なため、ホームユースはもとより公共機関や店舗での使用に適しております。その名のとおり、コンパスのような脚はシンプルなフォルムで、どの角度から見...
詳細を全部見るコンパス チェア レザー 1951年にアメリカのAllan Gould ( アラン・グールド ) がデザインしたチェア。当時としては革新的な構造でありながら、軽量なため、ホームユースはもとより公共機関や店舗での使用に適しております。その名のとおり、コンパスのような脚はシンプルなフォルムで、どの...
詳細を全部見るコルゲート ガラス ウィズ エンベデッド チキン ワイヤー パーテーション 1930年代頃に製造されていたこのガラスは、コルゲートガラスと呼ばれています。このガラスは安全の為、チキンワイヤー(鳥小屋用の金網)が中に入れてあり、本来は、工業ビルディングや製造工場のルーフ(屋根)に明かり採りの為に...
詳細を全部見るコブ アームチェア イタリアのオフィス家具メーカーTecno社の創設者であり建築家のOsvaldo Borsani( オズヴァルド・ボルサーニ )が初期にデザインしたアームチェアを元にリデザイン。大量生産以前のデザインによる優雅なフォルムは、ホールド感ある座り心地。フレームはクリアラッカー仕上...
詳細を全部見るCRT リサイクル ガラス 廃蛍光灯、廃ナトリウム灯、廃ブラウン管のリサイクルガラスを100%使用したガラスブロックです。屋内外で使用できます。コンプレックスではブックエンドやオブジェとして使用しています。※こちらの商品は1個単位での販売となっております。
キュービカル タイポグラフィ ソルト&ペッパー コレクターアイテムとしても人気の高い、ミッドセンチュリーを代表するモダニストデザイナーLa Gardo Tackett (ラガルド・タケット) によるソルト&ペッパー。
ドワーフ チェア 1951年イギリスのデザイナーRobin Day (ロビン・デイ) がデザインしたHillestack chairをリデザイン。積み重ねた際に背や座面に跡が残らいない作りのスタッキングチェア。背を留めているネジは、真鍮から削り出したツーホールネジで、取付用の専用工具と共に独自...
詳細を全部見るアーリィ 20th センチュリー ペア オブ ファイアプレース アンディロンズ 20世紀初頭のアンディロン(暖炉用薪置き)
エンパイア チェア1930-60年代にかけて活躍したイタリア合理主義の代表的なデザイナー、フランコ・アルビニの作品から着想を得たアームチェア。フレームは前脚・アーム・背と一体となっており、太さの緩急をつけることでスマートなフォルムを描いている。背もたれはわずかに反っており、真横から見ても美しい...
詳細を全部見るエキパル チェア エキパルチェアは、メキシコがスペインの植民地支配されるより以前、アステカ文明の16世紀から作られている椅子で、現代でもメキシコのハリスコ州のサコアルコ・デ・トレスという街で1脚づつ完全ハンドメイドで生産されております。素材は木材、竹、マゲイというアロエの様な頑丈な葉が使用され...
詳細を全部見るエフツー チェア ー ブラックベルギーのTubax社で生産されていたF2 CHAIR。デザインを手がけたWilly Van Der Meeren(ウィリー・ヴァン・ダ ・ミーレン)は1950年代に活躍した建築家・家具デザイナーで、ベルギーのジャン・プルーヴェとも称されています。プライウッドとス...
詳細を全部見るエフツー チェア ー ウォルナットベルギーのTubax社で生産されていたF2 CHAIR。デザインを手がけたWilly Van Der Meeren(ウィリー・ヴァン・ダ ・ミーレン)は1950年代に活躍した建築家・家具デザイナーで、ベルギーのジャン・プルーヴェとも称されています。プライウッド...
詳細を全部見るフラグメント フロム | クワトロ フォルマッジ ツー Simon Pattersonによる元素の周期表を用いた作品。 Simon Patterson(サイモン・パターソン)イギリスの現代美術家。ダミアン・ハーストが企画した「フリーズ」展でデビュー。 ロンドンの地下鉄路線図を用いた作品で脚光を...
詳細を全部見るフレームレスミラー ステンレス製(SUS430/1.2㎜)のミラー。ステンレスの為薄く、割れない、錆びないという特徴があり、学校や工場などでよく用いられます。(壁への取付が必要です)
エフエス スクール チェア プライウッドとスチールの組み合わせの無駄のないシンプルデザイン。1960年代頃ドイツやフランスの学校で使われていたスクールチェア。 ※こちらの商品は店頭展示しておりません。店頭にてご覧頂きたい場合は事前にご相談下さい。※在庫限りの廃盤商品となります。 ※配送について...
詳細を全部見るゴースト バースツール 前面・側面に施したキルティング縫製が特徴で、縫い目の交点で引き込むことでグラマラスなラグジュアリーな印象を与えるながらもバックシャンなバースツール。フレームはクリアラッカー仕上げ。座面は強度の強いダイメトロールを採用。
ゴースト チェア 前面・側面に施したキルティング縫製が特徴で、縫い目の交点で引き込むことでグラマラスなラグジュアリーな印象を与えます。背もたれの総高870mmとハイバックの椅子ですが、厚くゆったりとしたシートは後ろに向かうにつれ幅が狭くなっておりますので、背もたれの圧迫感が生まれないようデザイ...
詳細を全部見るギビングス ソファ 1955年にアメリカの家具メーカーWiddicomb Furniture Co.のためにTH.Robsjohn Gibbings (TH. ロブスジョン ギビングス) がデザインした貴重なスリッパーチェアーのリプロダクション。当時のデザイナーが執拗なまでに試作を繰り返し、工...
詳細を全部見るギブ ミー ユアー ハンズ 「Give me your hands」愛のメッセージが込められた、オーダーメイドのウォールライト。真ちゅう製のフレームに「手を貸してください」というメッセージが浮かびだす、エナメルアルミニウムの穴あきシェード。文字部分はオーダー可能。(※画像はオーダーで製作したも...
詳細を全部見るヒース オットマン 水平、垂直、平行の直線的なソファでありながら、あくまでも見た目から柔らかくクッション部のどこを強く押し込んでもフレームを感じない、奥行感のある大地のようなソファがコンセプト。ファブリックはもちろんのこと、ルーズ張り / タイト張り、オーバーロック縫製 /パイピング仕様 / ...
詳細を全部見るヒース シングル アーム ソファ 水平、垂直、平行の直線的なソファでありながら、あくまでも見た目から柔らかくクッション部のどこを強く押し込んでもフレームを感じない、奥行感のある大地のようなソファがコンセプト。写真のファブリックは色落ちしない岡山の反応染めのデニムをこのソファだけのために購入した...
詳細を全部見るヒース トゥーシート ソファ 水平、垂直、平行の直線的なソファでありながら、あくまでも見た目から柔らかくクッション部のどこを強く押し込んでもフレームを感じない、奥行感のある大地のようなソファがコンセプト。写真のファブリックは色落ちしない岡山の反応染めのデニムをこのソファだけのために購入したロッ...
詳細を全部見る